2020年06月21日
雪峰祭 2020 春 に行ってきたよ①
平日の 仕事をやっつけ さあキャンプ
こんばんは、姉管理者です。
タイトルにある通り、スノーピーク ヘッドクォーターズで雪峰キャンプしてきました。
今回はコロナ自粛明け後なので、宿泊できる人も地域が限られているので、大して混んでないんじゃないかと思っていたけど、めっちゃ混んでた。車が止められないくらいに。うーん、下田村にこんなに人が集まるなんて、すごいことだよな、と合併前地域のことをふと思う。
我々は10時30分くらいに到着しましたが、キャンプ場すげぇえ混んでる!!いや、隙間はあるんだけど!!!
新潟のポテンシャルを舐めてましたね、はっきり言って。普段使用率が一番高いゾーンに何とか平地確保。この時曇りだったので、手作りビルディングテープを長めにして、ヘキサとアメドLを小川張りしました。(ビルディングテープ長すぎると、やっぱヘキサ天井が下がってくるから、何でもほどほどだな。)

やっとヘキサ下にデイジーチェーンを張れるように工作しました。便利。最近はこの椅子もう見ないですね。みんなローチェアだしな。ローチェアいいなぁ。
さて、とりあえず1日目をレポします。
こんばんは、姉管理者です。
タイトルにある通り、スノーピーク ヘッドクォーターズで雪峰キャンプしてきました。
今回はコロナ自粛明け後なので、宿泊できる人も地域が限られているので、大して混んでないんじゃないかと思っていたけど、めっちゃ混んでた。車が止められないくらいに。うーん、下田村にこんなに人が集まるなんて、すごいことだよな、と合併前地域のことをふと思う。
我々は10時30分くらいに到着しましたが、キャンプ場すげぇえ混んでる!!いや、隙間はあるんだけど!!!
新潟のポテンシャルを舐めてましたね、はっきり言って。普段使用率が一番高いゾーンに何とか平地確保。この時曇りだったので、手作りビルディングテープを長めにして、ヘキサとアメドLを小川張りしました。(ビルディングテープ長すぎると、やっぱヘキサ天井が下がってくるから、何でもほどほどだな。)

やっとヘキサ下にデイジーチェーンを張れるように工作しました。便利。最近はこの椅子もう見ないですね。みんなローチェアだしな。ローチェアいいなぁ。
さて、とりあえず1日目をレポします。
ワークショップ系は全部無しなんですが、B級品抽選とアウトレットに燃えました。
で、設営していたら「これから抽選結果の発表が〜」と放送!えっこんな早いの?まじか?!と思っていたら、これは午前の部でした。焦ったぜ。
昼ごはんは、あっさり素麺!
片付けたら、本社屋に行き、B級品抽選会場へ!夫婦で相談し、大半をランドロックに賭けます。先日小学生になった娘に1枚(3枚抽選できる)渡し、「欲しいものに入れなさい」「入れた番号をメモしておきなさい」と指令を出しました。(娘は読み書きそろばんが今のところ得意なので、問題ないと判断)
結果…残念!当らなかった!当らないと残念だなぁ。まあ当たる確率なんてほぼないですしね。

今回は「こどもが燻製を作りなさい」と指令。まあもちろん手伝うんですけどね。ウッドにうまく火がつかなかったので、途中で子どもにセリアの火吹き棒でフーフーさせてみました。(これ便利です。焚き火が楽チンになりました。)


それから、カラフルなパエリアに挑戦。あと買ったばかりのスキレットで、炭火アヒージョ!
パエリア…えび、あさり、パプリカ 、玉ねぎ、とうもろこし、味付けはカレー粉。その他。
アヒージョ…あさり、砂肝、アボカド、マッシュルーム、ミニトマト。
写真はないですが、ステーキ、焼き鳥、サムギョプサルもありました。日頃我々姉妹はキャンプにおいて、食に力を入れていますが、今回はものすごい力の入れよう!これに燻製(ウインナー、チーズ)もあるからね。
理由は…おとうさーん、いつもありがとう!父の日だからでした。娘たちからは、保育園で作った工作や手紙のプレゼント。
朝から「今日は秘密だよ!」と言いまくっているので、夫は当たり前ですがちゃんと分かってるんですけどね。

大きくなった長女は、「夜更かし可」とし、私、夫、長女の3人で焚き火&焼きマシュマロを堪能。「テレビを見てるより楽しいでしょ?」という押し付けがましい親でした。9時くらいに「眠い」と寝ることにし、とても早い夜更かし終了。でも大人の時間を一緒に過ごしました。
21時過ぎるとキャンプ場はとても静かです。これぞ高規格キャンプ場。次回に続きます。
で、設営していたら「これから抽選結果の発表が〜」と放送!えっこんな早いの?まじか?!と思っていたら、これは午前の部でした。焦ったぜ。
昼ごはんは、あっさり素麺!
片付けたら、本社屋に行き、B級品抽選会場へ!夫婦で相談し、大半をランドロックに賭けます。先日小学生になった娘に1枚(3枚抽選できる)渡し、「欲しいものに入れなさい」「入れた番号をメモしておきなさい」と指令を出しました。(娘は読み書きそろばんが今のところ得意なので、問題ないと判断)
結果…残念!当らなかった!当らないと残念だなぁ。まあ当たる確率なんてほぼないですしね。

今回は「こどもが燻製を作りなさい」と指令。まあもちろん手伝うんですけどね。ウッドにうまく火がつかなかったので、途中で子どもにセリアの火吹き棒でフーフーさせてみました。(これ便利です。焚き火が楽チンになりました。)


それから、カラフルなパエリアに挑戦。あと買ったばかりのスキレットで、炭火アヒージョ!
パエリア…えび、あさり、パプリカ 、玉ねぎ、とうもろこし、味付けはカレー粉。その他。
アヒージョ…あさり、砂肝、アボカド、マッシュルーム、ミニトマト。
写真はないですが、ステーキ、焼き鳥、サムギョプサルもありました。日頃我々姉妹はキャンプにおいて、食に力を入れていますが、今回はものすごい力の入れよう!これに燻製(ウインナー、チーズ)もあるからね。
理由は…おとうさーん、いつもありがとう!父の日だからでした。娘たちからは、保育園で作った工作や手紙のプレゼント。
朝から「今日は秘密だよ!」と言いまくっているので、夫は当たり前ですがちゃんと分かってるんですけどね。

大きくなった長女は、「夜更かし可」とし、私、夫、長女の3人で焚き火&焼きマシュマロを堪能。「テレビを見てるより楽しいでしょ?」という押し付けがましい親でした。9時くらいに「眠い」と寝ることにし、とても早い夜更かし終了。でも大人の時間を一緒に過ごしました。
21時過ぎるとキャンプ場はとても静かです。これぞ高規格キャンプ場。次回に続きます。