ナチュログ管理画面 女子キャンプ 女子キャンプ その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年06月14日

ギアの手入れしようぜ!(地味です)

何でも使えば汚れるし壊れるよ

こんばんは 姉管理者です。


この間キャンプしたとき、妹管理者がしまった我が家のインフレーターマットの袋が、ブチブチ音を立てて裂けた。

てめえ!!

もともと破れかけてたから、まあいいんだけどさ…。

ということで、あったかい日に布モノのお手入れをしました。

袋は縫ったぜ!


インフレーターマットは全部出しして、干し!

ドッペルギャンガーのこのマットも、廃盤品だ…。

シュラフも消毒して、干した!


使ったのは、こちらのスプレー。ダニよ、滅せよ。


でもダニは真夏の車内で死滅するらしいね。殺菌いらずか?夏のキャンプ…。

ついでに破れてた焚き火台Lの収納袋も、手縫い!


金具が取れてた。直したのエライなー、自分!


ついでに、ラックソットしまうのに、デカいトートバッグ買いました。
子ども4人くらいしまえそうなやつ。

ここにラックソットは収まった…。


よく働きました。
ギアは手入れしないと、劣化するからね。維持管理も頑張らないといけないぜ。
  


Posted by シカリエプィ at 18:49Comments(0)その他

2022年04月15日

振り返って〜SPWから春

うおお!久しぶり投稿。姉管理者です。

最後のキャンプは、2021年11月上旬の、スノーピーク ウェイ ラスト、でした。





姉管理者は、スピアヘッドL、アメドLの連結
妹管理者は、リビシェルにカンガルーテントをインしての締めキャンプでした。

晴天に恵まれたキャンプ日和!
うちは冬キャンガチ勢ではないので、やはり秋キャンに灯油ストーブが限界かな!



スノピウェイプログラムに色々参加して…


パッククッキングで白米!災害時に役に立つよ!





夕食は(朝飯も)おでん!コスパ最高な安い豪華ディナー!
肉だけキャンプに比べるとすごく安く上がる上に体にもいいっていうね…。
難点は鍋からはみ出すことくらい。(多すぎ)
結局ダッチオーブンと鍋大2つ使いました。

撤収も晴天!


この年は半濡れ撤収でカビさせたり、反省もありましたね〜。
でもいい締めキャンでした。  続きを読む


Posted by シカリエプィ at 12:24Comments(0)その他

2020年11月26日

狩猟免許の試験を受けに行きました

今回は真面目だぜ!

こんにちは、姉管理者です。

昨年からジワジワと取ろうかなと思っていた狩猟免許をやっと受験しました。
きっかけは実家付近のイノシシ出現率。申し込みをした後に、庭先をツキノワグマが歩いていったということもありました。
今後中山間地での暮らしを維持するために、自分でできる(あと興味ある)社会貢献をゆくゆくはしてみたいのです。

あと狩猟した肉でキャンプ料理作るとか、やってみたい。

本日は狩猟免許試験レポになります。



私の場合は、受験申し込みをした保健所で、免許試験を受けました。
寒いです。古い、暗い。コロナ対策で窓開きっぱなし。といことで、女性は膝掛けがあったほうがいいです。

9時受付開始でしたが、丁度ぐらいに行っても、もう並んでいました。エッ!って思ったけど、適性検査の列。
視力(と多分聴力)の適性検査をしてから、受験会場でしばし自主学習。
やはりバッチリ勉強とは言い難かったので、当日も出発前1時間くらい勉強しました。あとは知っている問題が出てくれれば。

  続きを読む


Posted by シカリエプィ at 13:44Comments(0)その他

2020年10月23日

狩猟免許の願書を出す

前回はこちら

締め切りがないと腰の重い人間なので、今年最後の狩猟免許試験を受けることにしました。


〈必要なもの〉
①収入証紙
②願書(つーか申込書)
③顔写真
④健康診断書(銃許可持ってる人は不要)
⑤住民票

申込書は最寄りの保健所!

今日は日程に余裕があったので、仕事の空き時間に振り休取って医者に行くことにしました。


普段出さない方向に車を進行させたら




擦った

相手はしかも外車!!隣に止めてた同僚カーに擦ってしまいました……………

一瞬悪いことを考えたけど、ちゃんと申し出て謝罪し、保険連絡……………ウッ。普段やらないことをやってはいけない……。

しかも向かった医者「診断書は書いてないんですよ」

ぶつけ損!!


意味ナイッ!ばかーーー!

もう職場近くの医者なんて行かない!!


収入証紙を買いに近くの信金へ。こっちは買えた。



勤務時間終了後(今育児時短なので早い)に、近くの区事務所で住民票ゲット。
「何に使いますか」と言われて「資格試験に…」

「国家資格ですか?」エッ!わかんない…都道府県じゃないの??


その後は車を走らせスピード写真を撮影に。800円!そんな安くナイッ!いやスピアヘッドより安いけども!!


写真を撮った後


ハサミがナイっ!


あとノリもない!

しかしハサミはダッシュボードにありました。夫よありがとう。

テキトーに切ってOK!

すぐに近所の常に空いてる内科に向かいます。


「何の診断書ですか?」
「狩猟免許の試験です」
「へ〜!最近女の人が増えてるんだってね!」
「ハイ、ですので流行りに乗ろうと(コラ)」
「うつ病や統合失調症の治療は受けてませんか?」
「今は受けてないです。」
「今?」
「…過去にも受けてないです」
「大麻や薬物やってる?」
「やってないっすね」
「ハハハハやってる人もやってないって言うんだけどねー!」

ほんとだwwww

診断書5分でゲット!


ドラッグストアでノリを買い…(これはもう車載ノリにしとく)


最寄りの保健所へ!!


不足書類もなく受理されました。ヨカッタ。


その後最寄りのトヨペットへ!!

車両保険使う気はないですが、自分の車の修理見積もりも…。


10万!!


さすがディーラー!泣!


さて今回の教訓は

「狩猟免許試験の準備中に車を擦ってはいけない」

でした。泣きたい。  


Posted by シカリエプィ at 05:47Comments(0)その他

2020年10月02日

秋キャンの予定

夏は暑くてキャンプは少なめでした。姉管理者です。

いよいよ本格的な秋!泊まりキャンできるのもあと数回というところ。

秋の予定は…

⭐︎職場で有志の女子キャンプ部を創設(自称)!女子キャンをする!

⭐︎スノーピーク ウェイに当選!

⭐︎雪峰祭もとりあえず日帰りで行くだけ行く!

⭐︎車検後に行ければ紅葉キャンプ!

ってなところでしょうか。

明日は女子キャンプに行ってきます。  


Posted by シカリエプィ at 23:11Comments(0)その他

2020年08月03日

テントをクリーニングに出す

今日は歯医者でした、妹管理者です。

さぁ、4連休で福井にキャンプに行った姉妹管理者です。
全国的にお天気は悪かったようで、妹管理者は初めての雨撤収です。
アメドもリビングシェルも、ビニール袋に入れて帰宅です。
帰宅後、干さなきゃいけないわけですが、

晴れ間全くなし。

アメドはちゃんと撥水もしてて、比較的きれいに回収できたので、
換気扇回した浴室と和室でなんとか乾きました。
しかし、どうするリビングシェル !?



こんな状態で帰宅しました。
リビシェルはヤフオク購入でしたが、けっこう使い込んであって(なんせ最初期のランドブリーズリビングシェルシールド)、
もう撥水しません。
雨に降られましたが、染み込んでしまってなかなかみっともない状態でした。
(雨しみしみだったけど、しっかり私たち家族を守ってくれました)



しっかり濡れてるリビングシェル 。

ちょうど、撥水加工はスノーピークでやってないのかなー、いくらならする?2万くらいならありだよね、
という会話を姉管理者としていました。
しかしスノーピークは乾燥サービスのみ、撥水加工はやってない。
しかも、仮に晴れてもスカートとかはどろんこだし。
うーんうーん、テントって誰も洗わないの?クリーニングとかしてくれないの?
と思って検索検索。

おお、ちゃんとやってる業者あるじゃん!
しかも撥水加工もしてくれる!
クリーニングと合わせても2万切るくらい。
これは今がまさに頼むタイミングでは!?

という思いに至り、早速業者に送りました。
頼んだ業者はこちら、テントクリーニング.comさん。

ちゃんとしたメーカーのテントなら、値段がすぐわかるのがいい。
収納袋は一緒に送れば無料でクリーニングしてくれる。
料金に送料も込みなんだろうけど、着払いで発送できるというのが注文のハードルを下げている気がします。
スーパーで一番大きいダンボールをもらってきて、ぎゅうぎゅうに詰めて発送。
今回はクリーニングと超撥水加工を依頼しました。
来週帰ってくる予定。

帰ってきたら、またレビューします。  


Posted by シカリエプィ at 20:24Comments(0)その他

2020年07月04日

焚き火ツールスタンドが、ほしい

四連休に向けて温存中

こんにちは、姉管理者です。


七月四連休に2泊3日キャンプを目論んでいるので、とにかく今はアウトドア熱を温存しています。
つーか雨だし。

都内のコロナ感染者が増えているので、地方に波及しないか若干心配です。
頼むぜ、普通にキャンプつか旅行行きたいんですけど。


こういう日は、家でキャンプ道具広げるに限る。



もはやほおずきもケトルもオモチャと化している。



テント内は一応整理しているようです。
この子テントはニトリで買ったもの。

そして、検索していて発見したキャンプオーパーツの焚き火ツールスタンドが欲しくなり、すぐさまふるさと納税しました。

だって届くのにしばらくかかるし、秋までにゲットするためには、今納税しないとね。☆ミ ミャハ

今日はこれから追加で買ったサブポールとインフレーターマットが届く予定です。  


Posted by シカリエプィ at 11:43Comments(0)その他

2020年06月20日

猟銃等 初心者講習会を終えて



長い目で見てください 管理者姉です。

少しずつ作戦を立てて進めている狩猟免許取得。使う場面がよく分からんけれど、高齢者が、人材が、という話なので、猟銃等の所持許可みたいのも取ろうかな、とりあえず、と思っています。

先日けいさつに行って、初心者講習というのを受けてきました。まずこれが猟銃所持への第一段階のようです。

講義を聞いて、ペーパーテストがあります。これをしっかり勉強していく派の人と、直前まで何もしない派の人がいるようです。

姉管理者は、何もしませんでした。ちょっと平素これをやってる暇はなかった。(10年以上前の話だけど、転職するときの試験も30分しか勉強しなかったくらい時間が無かった。)

ぐぐると、ちゃんと勉強している人は付箋とかしっかり貼ってあるらしい。使い込んであるというか。
私の前に座っていた人は、猟銃所持の問題集まで持っていた。(これは銃砲店で扱っているようだ。)
さて私と夫は、ノー勉。効率よく勉強しなくてはいけません。

そこで、役に立ったのは、このサイト。
https://m.youtube.com/watch?v=T5KyRDt2PJg
お昼食べながら夫と丸ばつクイズして勉強しました。

あと、これ見ておけば良かったと後悔したもの。

他の自治体で公開している例題。

後で探したら分かりやすい問題があったので、見ておけばよかったです。
学校の勉強と一緒で傾向が分かれば対策ができますので。

自己採点している間、夫も私も「こりゃダメかもしれん」と思っていました。多分ギリギリだったと思いますが、、、

合格!!やったね。


ーーーと、これ昨年の話でした。

今年はコロナでどうなるか分かりませんが(私も自分の遊びを優先しているし)、今度は実技講習的なものに進むのだと思われます。
合格したものは3年有効らしいので、この3年の間に所有許可が得られるといいなぁと思います。真っ当な仕事してるし。
マイペースにいきましょう。
  


Posted by シカリエプィ at 06:32Comments(0)その他

2020年03月15日

GPS BOT 第二世代到着

2020年3月に、新発売!となったGPS BOT の第二世代を発売日にたまたま購入できました。
(子が就学するので前々から買おうと思っていた。)

到着まで2週間、ということで待つこと・・・届きました。



充電がUSB typeC、持ってなかったので電気屋でアダプタ購入。充電には3時間でした。
充電しながらアプリを起動。携帯はガラケーで登録、送られてくるSMSはこっちで受信、アプリはタブレットに入れてこっちで色々設定します。(スマホ持ってない。)タブレットでBOTとつなぐ(BOTのNoを入力する)と、ちゃんと自宅を表示しました。アイコンを子の顔にしたり、BOTに名前をつけたりして、色々いじくるのは完了です。

うちはair Pod用と思われるケースをBOTにも流用したのですが、第二世代だからなのか、充電口用の穴にうまくフィットしなくて、充電しづらかったため、充電口を上にしてケースにぐいぐい突っ込みました。これに家鍵をつけて、子用のGPS付き鍵の出来上がり!使用感はこれからです。就学前に持ってうろうろしてみよう。

地点登録は、自宅、学校、ピアノ教室にしてみました。


防水とか充電頻度とか、これまで課題だったところが解決されているものだと思うので、このタイミングで買えて良かった!!

キャンプ話題でなくすみません。  


Posted by シカリエプィ at 06:21Comments(0)その他

2019年05月11日

狩猟免許を取りたいな



姉管理者です。

昨年あたりから気になっていた狩猟免許。今年取ってみようかな、ととりあえず講習会に応募しました。

なんでもネットでできる!便利!!


撃てるか?いや、自信ない。

トドメを刺せるのか?うーん自信ない。


あと捌けない。


ですが、何事も行動ですので、担い手不足と言われる分野には元気なうちに切り込んでいこうと思います。

でも銃の所持は怖いから、罠かなあ。うーん。

近々、講習会に行ってきます。  


Posted by シカリエプィ at 17:18Comments(2)その他