2024年06月10日
雪峰祭の2024春キャンプ!
久々に、雪峰祭キャンプが当たりました。
姉管理者です。
うおお!スゲー久しぶりにセッポーキャンプが当たった。嬉しい!しかも天気いい!最高!

本社屋に久しぶりに宿泊です。結論を言うと、下着の入ったビニール袋を紛失した。俺って一体………………。

天気のいい日は、グランベルクが楽しい!いやー暑かった。初日はなんと30度。

子どもも外で(カップラーメンを)調理します。
周りの幕で多かったのは、やはりランドロック。air幕みたいのとか、perfectとか、よく分からないランドロックもあった。限定品かな。アイボリーの幕体も多かった。白ランドにレッドフレームはかっこいいね!グランベルクLもいくつか発見。スピアヘッドLもあった。(ちょっと暑いかもな…) ノルディスクもあってワンポールかっこいい!
我が家は遅く着いたので、いい場所は埋まり気味でした。家族に任せてしまったので、今度からは私が責任もって場所探そうっと。



おいしい食事たち!お酒の試飲も美味しかったし、ドーナツとパンもすっごく美味しかった!!


夜はアヒージョとバターチキンカレー!明るいうちに食べました。
さあ今年もB級品抽選に気持ちを込めます。今年の目標は、妹管理者のリビシェルの買い替え。中古なんだけど、ボロくてもう生地も薄くて水漏れするんだよね。
★1日目 午前
設営のため不参加
★1日目 午後

リビシェルアイボリーと棚当たったぁーーーーーー!
どっちも腰抜かす元値。いやリビシェルは10万超えるのは分かってたけど、棚!!
棚たっけぇーーーー!!
うちでずっと使ってるコーナンラックなんか20分の1だよ…どんだけコスパいいんだ……
しかし当たったからには棚もフル活用します。

子どもも嬉しい当選。
妹管理者「行ってやることがなくなった」と言う。
いいじゃん!来てなんか食ったり入札したり、アウトレット見たりしなよ!!と思う私。
さあ翌日の2日目!ここから妹管理者が甥と一緒に合流です。
★2日目 午前
当たらなかった〜!(それが普通なんだ)
妹管理者は、見知らぬ老夫婦に入札券を「私たちはもう使わないので…」ともらって、手札を増やしたけどハズレ。ムムム…。勝負はわからんもんだぜ。
★2日目 午後
これがラストだッ!
気合い入れてB級品抽選、入札!!

当たったぁーーーーーーーー!!
しかも2個!
ソフトクーラーと、チタンダブルウォールマグが被ったので、妹一家にあげました。
ラ、ラッキー!!3つ当たった…!!
半分以上妹のもんだけどな!
これで妹管理者のリビシェルも、新しくなります!
良かった良かった。
入札時に、自分で決めているルーティン的なゲンかつぎがあるんですが、その効果を実感。ジンクスってやつだろうが…。根拠はないけど、なんか意味ある気がする!

今回は樽のオールフリーがすごく美味しかった!
スタッフさんと話すのも楽しかったし。
アイボリー幕は、夏の涼しさが心配ですが、今年もキャンプが充実しそう!
姉管理者です。
うおお!スゲー久しぶりにセッポーキャンプが当たった。嬉しい!しかも天気いい!最高!

本社屋に久しぶりに宿泊です。結論を言うと、下着の入ったビニール袋を紛失した。俺って一体………………。

天気のいい日は、グランベルクが楽しい!いやー暑かった。初日はなんと30度。

子どもも外で(カップラーメンを)調理します。
周りの幕で多かったのは、やはりランドロック。air幕みたいのとか、perfectとか、よく分からないランドロックもあった。限定品かな。アイボリーの幕体も多かった。白ランドにレッドフレームはかっこいいね!グランベルクLもいくつか発見。スピアヘッドLもあった。(ちょっと暑いかもな…) ノルディスクもあってワンポールかっこいい!
我が家は遅く着いたので、いい場所は埋まり気味でした。家族に任せてしまったので、今度からは私が責任もって場所探そうっと。



おいしい食事たち!お酒の試飲も美味しかったし、ドーナツとパンもすっごく美味しかった!!


夜はアヒージョとバターチキンカレー!明るいうちに食べました。
さあ今年もB級品抽選に気持ちを込めます。今年の目標は、妹管理者のリビシェルの買い替え。中古なんだけど、ボロくてもう生地も薄くて水漏れするんだよね。
★1日目 午前
設営のため不参加
★1日目 午後

リビシェルアイボリーと棚当たったぁーーーーーー!
どっちも腰抜かす元値。いやリビシェルは10万超えるのは分かってたけど、棚!!
棚たっけぇーーーー!!
うちでずっと使ってるコーナンラックなんか20分の1だよ…どんだけコスパいいんだ……
しかし当たったからには棚もフル活用します。

子どもも嬉しい当選。
妹管理者「行ってやることがなくなった」と言う。
いいじゃん!来てなんか食ったり入札したり、アウトレット見たりしなよ!!と思う私。
さあ翌日の2日目!ここから妹管理者が甥と一緒に合流です。
★2日目 午前
当たらなかった〜!(それが普通なんだ)
妹管理者は、見知らぬ老夫婦に入札券を「私たちはもう使わないので…」ともらって、手札を増やしたけどハズレ。ムムム…。勝負はわからんもんだぜ。
★2日目 午後
これがラストだッ!
気合い入れてB級品抽選、入札!!

当たったぁーーーーーーーー!!
しかも2個!
ソフトクーラーと、チタンダブルウォールマグが被ったので、妹一家にあげました。
ラ、ラッキー!!3つ当たった…!!
半分以上妹のもんだけどな!
これで妹管理者のリビシェルも、新しくなります!
良かった良かった。
入札時に、自分で決めているルーティン的なゲンかつぎがあるんですが、その効果を実感。ジンクスってやつだろうが…。根拠はないけど、なんか意味ある気がする!

今回は樽のオールフリーがすごく美味しかった!
スタッフさんと話すのも楽しかったし。
アイボリー幕は、夏の涼しさが心配ですが、今年もキャンプが充実しそう!
2024年06月09日
2024のキャンプ始めは、群馬県!
あけましておめでとうございます!(泣)!
キャンプに行ったらブログを書く。こんばんは姉管理者です。
管理職試験を見据えて勉強と研修を始めたら、趣味をまとめる時間がなかなかとれない。
さて2024年の初キャンプは、前々から行きたかった草津温泉!に行くという目標で、群馬県側の軽井沢を目指します。長野側の軽井沢は行ったことあるけど、群馬は日帰り観光しかしたことなかった気がする。2泊で腰を据えて、キャンプです。
今回は姉管理者家のみの6人で、「くるみの森オートキャンプ場」を目指します。知らなかったGWの軽井沢ファミキャンの競争率がこんなにすごいとは。3月から予約バトルなんですね。こちらの普通サイトを、ギリギリで予約しました。

ネットでの評判の良いキャンプ場でした。行って分かった、利用者が上品なファミリー層であった。22時に「消灯」するというのは、まじの「消灯」であった。静かなわけです。トイレも洗い場もきれいなので、おすすめします。トゲ刺さった子どもに応急処置キット貸していただきました。ありがとうございます。

GWキャンプは寒いので、夜用にストーブ(自己責任)。いわゆる普通のストーブだけど、これ壁際に設置できるし四角いし、アウトドア用の丸いやつより、私はよっぽど使いやすいぜ。


お昼はカップラーメンでくつろぎタイム。
さあ、草津温泉行こうぜ!

夜のライトアップきれいでした。とにかく駐車が大変なので、早めの行動をおすすめします。
「大滝の湯」でざぶざぶして、酸性温泉を味わいました。硫黄臭も新鮮!観光には最高です!

翌日は「軽井沢おもちゃ王国」へ。

うちはアトラクション乗り放題は買わずに、都度払いにしました。今回はこれが正解。
混んでて、乗り放は多分元が取れなかった。

アトラクションもいいけど、小学生だけで(3番目が小学生になったんです)アスレチックに挑戦させてみました。
ここトイレが中にないので、事前トイレ必須(反省)。子どもだけで大冒険するのを見てるのは楽しかったです。



夜は子どもにビーフシチューを作ってもらいました。寒い日のシチューは美味しいね。やっぱGWの夜は寒い。ストーブある無しで全然違うね。

3日目は鬼押し出し園へ。疲れた子どもたちは歩きにへバッてましたが、火山を近くで見れていい思い出に。
とうとうワンボックスに家族全員とキャンプ道具を載せられなくなりました。我が家のガチファミキャンは、車2台になりました(泣)。節約とは…。
しかし子どもが子どもでいるうちに、アウトドアを楽しむのは贅沢なことです。長女が大きくなってきちゃったな〜。まだまだキャンプしてほしいね!
翌月のキャンプに続きます。
キャンプに行ったらブログを書く。こんばんは姉管理者です。
管理職試験を見据えて勉強と研修を始めたら、趣味をまとめる時間がなかなかとれない。
さて2024年の初キャンプは、前々から行きたかった草津温泉!に行くという目標で、群馬県側の軽井沢を目指します。長野側の軽井沢は行ったことあるけど、群馬は日帰り観光しかしたことなかった気がする。2泊で腰を据えて、キャンプです。
今回は姉管理者家のみの6人で、「くるみの森オートキャンプ場」を目指します。知らなかったGWの軽井沢ファミキャンの競争率がこんなにすごいとは。3月から予約バトルなんですね。こちらの普通サイトを、ギリギリで予約しました。

ネットでの評判の良いキャンプ場でした。行って分かった、利用者が上品なファミリー層であった。22時に「消灯」するというのは、まじの「消灯」であった。静かなわけです。トイレも洗い場もきれいなので、おすすめします。トゲ刺さった子どもに応急処置キット貸していただきました。ありがとうございます。

GWキャンプは寒いので、夜用にストーブ(自己責任)。いわゆる普通のストーブだけど、これ壁際に設置できるし四角いし、アウトドア用の丸いやつより、私はよっぽど使いやすいぜ。


お昼はカップラーメンでくつろぎタイム。
さあ、草津温泉行こうぜ!

夜のライトアップきれいでした。とにかく駐車が大変なので、早めの行動をおすすめします。
「大滝の湯」でざぶざぶして、酸性温泉を味わいました。硫黄臭も新鮮!観光には最高です!

翌日は「軽井沢おもちゃ王国」へ。

うちはアトラクション乗り放題は買わずに、都度払いにしました。今回はこれが正解。
混んでて、乗り放は多分元が取れなかった。

アトラクションもいいけど、小学生だけで(3番目が小学生になったんです)アスレチックに挑戦させてみました。
ここトイレが中にないので、事前トイレ必須(反省)。子どもだけで大冒険するのを見てるのは楽しかったです。



夜は子どもにビーフシチューを作ってもらいました。寒い日のシチューは美味しいね。やっぱGWの夜は寒い。ストーブある無しで全然違うね。

3日目は鬼押し出し園へ。疲れた子どもたちは歩きにへバッてましたが、火山を近くで見れていい思い出に。
とうとうワンボックスに家族全員とキャンプ道具を載せられなくなりました。我が家のガチファミキャンは、車2台になりました(泣)。節約とは…。
しかし子どもが子どもでいるうちに、アウトドアを楽しむのは贅沢なことです。長女が大きくなってきちゃったな〜。まだまだキャンプしてほしいね!
翌月のキャンプに続きます。