2024年06月09日
2024のキャンプ始めは、群馬県!
あけましておめでとうございます!(泣)!
キャンプに行ったらブログを書く。こんばんは姉管理者です。
管理職試験を見据えて勉強と研修を始めたら、趣味をまとめる時間がなかなかとれない。
さて2024年の初キャンプは、前々から行きたかった草津温泉!に行くという目標で、群馬県側の軽井沢を目指します。長野側の軽井沢は行ったことあるけど、群馬は日帰り観光しかしたことなかった気がする。2泊で腰を据えて、キャンプです。
今回は姉管理者家のみの6人で、「くるみの森オートキャンプ場」を目指します。知らなかったGWの軽井沢ファミキャンの競争率がこんなにすごいとは。3月から予約バトルなんですね。こちらの普通サイトを、ギリギリで予約しました。

ネットでの評判の良いキャンプ場でした。行って分かった、利用者が上品なファミリー層であった。22時に「消灯」するというのは、まじの「消灯」であった。静かなわけです。トイレも洗い場もきれいなので、おすすめします。トゲ刺さった子どもに応急処置キット貸していただきました。ありがとうございます。

GWキャンプは寒いので、夜用にストーブ(自己責任)。いわゆる普通のストーブだけど、これ壁際に設置できるし四角いし、アウトドア用の丸いやつより、私はよっぽど使いやすいぜ。


お昼はカップラーメンでくつろぎタイム。
さあ、草津温泉行こうぜ!

夜のライトアップきれいでした。とにかく駐車が大変なので、早めの行動をおすすめします。
「大滝の湯」でざぶざぶして、酸性温泉を味わいました。硫黄臭も新鮮!観光には最高です!

翌日は「軽井沢おもちゃ王国」へ。

うちはアトラクション乗り放題は買わずに、都度払いにしました。今回はこれが正解。
混んでて、乗り放は多分元が取れなかった。

アトラクションもいいけど、小学生だけで(3番目が小学生になったんです)アスレチックに挑戦させてみました。
ここトイレが中にないので、事前トイレ必須(反省)。子どもだけで大冒険するのを見てるのは楽しかったです。



夜は子どもにビーフシチューを作ってもらいました。寒い日のシチューは美味しいね。やっぱGWの夜は寒い。ストーブある無しで全然違うね。

3日目は鬼押し出し園へ。疲れた子どもたちは歩きにへバッてましたが、火山を近くで見れていい思い出に。
とうとうワンボックスに家族全員とキャンプ道具を載せられなくなりました。我が家のガチファミキャンは、車2台になりました(泣)。節約とは…。
しかし子どもが子どもでいるうちに、アウトドアを楽しむのは贅沢なことです。長女が大きくなってきちゃったな〜。まだまだキャンプしてほしいね!
翌月のキャンプに続きます。
キャンプに行ったらブログを書く。こんばんは姉管理者です。
管理職試験を見据えて勉強と研修を始めたら、趣味をまとめる時間がなかなかとれない。
さて2024年の初キャンプは、前々から行きたかった草津温泉!に行くという目標で、群馬県側の軽井沢を目指します。長野側の軽井沢は行ったことあるけど、群馬は日帰り観光しかしたことなかった気がする。2泊で腰を据えて、キャンプです。
今回は姉管理者家のみの6人で、「くるみの森オートキャンプ場」を目指します。知らなかったGWの軽井沢ファミキャンの競争率がこんなにすごいとは。3月から予約バトルなんですね。こちらの普通サイトを、ギリギリで予約しました。

ネットでの評判の良いキャンプ場でした。行って分かった、利用者が上品なファミリー層であった。22時に「消灯」するというのは、まじの「消灯」であった。静かなわけです。トイレも洗い場もきれいなので、おすすめします。トゲ刺さった子どもに応急処置キット貸していただきました。ありがとうございます。

GWキャンプは寒いので、夜用にストーブ(自己責任)。いわゆる普通のストーブだけど、これ壁際に設置できるし四角いし、アウトドア用の丸いやつより、私はよっぽど使いやすいぜ。


お昼はカップラーメンでくつろぎタイム。
さあ、草津温泉行こうぜ!

夜のライトアップきれいでした。とにかく駐車が大変なので、早めの行動をおすすめします。
「大滝の湯」でざぶざぶして、酸性温泉を味わいました。硫黄臭も新鮮!観光には最高です!

翌日は「軽井沢おもちゃ王国」へ。

うちはアトラクション乗り放題は買わずに、都度払いにしました。今回はこれが正解。
混んでて、乗り放は多分元が取れなかった。

アトラクションもいいけど、小学生だけで(3番目が小学生になったんです)アスレチックに挑戦させてみました。
ここトイレが中にないので、事前トイレ必須(反省)。子どもだけで大冒険するのを見てるのは楽しかったです。



夜は子どもにビーフシチューを作ってもらいました。寒い日のシチューは美味しいね。やっぱGWの夜は寒い。ストーブある無しで全然違うね。

3日目は鬼押し出し園へ。疲れた子どもたちは歩きにへバッてましたが、火山を近くで見れていい思い出に。
とうとうワンボックスに家族全員とキャンプ道具を載せられなくなりました。我が家のガチファミキャンは、車2台になりました(泣)。節約とは…。
しかし子どもが子どもでいるうちに、アウトドアを楽しむのは贅沢なことです。長女が大きくなってきちゃったな〜。まだまだキャンプしてほしいね!
翌月のキャンプに続きます。
Posted by シカリエプィ at 23:59│Comments(0)
│泊まりキャン