ナチュログ管理画面 女子キャンプ 女子キャンプ その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年04月30日

ニジマスとイワナ@釣堀

釣りにも行きたい。

姉管理者です。
近隣の市町村にある釣堀へ。(妙高水産、山のつり池、イワナの里、というところ)


姉管理者は、海釣りをしていましたが、子ども産んでからは行かなくなりました。まだ危ないから。昔はバイクで江ノ島までよく行っていたものだったけど。

気軽に行ける管理釣り場へ。子どもも落ちても多分何とかなる深さ。



イワナはちょっと難しいかなー。

5歳児は、自力で二匹イワナ釣りました。腹減ってたんですね。。。
イトフケを取る、アタリがあったら針を食わせる、みたいなことを言っておいたら釣り上げてびっくり。自分で練り餌付けて釣ってました。未来は明るい。


ニジマスとイワナを7匹釣って、2800円でした。希望あればその場で焼いたり定食にしたりしてくれます。有料。
おすすめは唐揚げだそうです。余すことなく命全ていただけますもんね。

うちはワタだけ出してもらって近所で炭焼。コンビニおにぎりとともに。


コールマンファイヤーディスクこういうとき手軽で超便利!
ピジョンピークスのチャコールスターター大活躍!ヒマラヤのチャコスタですね。普通に便利です。

姉管理者、炭火を熾す。

その間に妹管理者が割りばしぶっ刺し。


釣りたての魚!!


妹管理者が焼き担当。

美味しかったです。ありがとう魚。


残り火でマシュマロ焼いて食べました。
天気イマイチなので、お気軽アウトドアでした。  


Posted by シカリエプィ at 14:38Comments(0)外遊び

2019年04月29日

ロゴスの氷点下クーラーを使ってみて

やったー10連休

こんばんは姉管理者です。遊びに行きたいのだけれど、夫や妹管理者等とのスケジュールを擦り合わせると、案外キャンプに行けない。
でも5月に入ったら行きます。

先日、ゲットしたふるさと納税返礼品のハイパー氷点下クーラーXLをキャンプデビューさせてきました。大きさは、今まで使っていた安物クーラーと変わらないのではと疑ったのですが、

外見は同じくらいかもだが、中身はちゃんと広い!


良かった〜。

汚れが怖いので、シート上に置いておきました。

あと、内側のインナーケースが、写真のように外れる。なるほど、洗うとき便利!いいですね。
氷水が溜まってたけど、特に問題なしでした。

やっぱ使わないときに小さくなるのは、本当にポイント高いです。
ハードクーラー一択かと思っていたけど、現代の住宅事情から考えると、この類の小さくなるクーラーボックスは本当に便利と感じます。
あと、車→外への持ち運びしかないようなものなので、多少重くても我慢できる。うちはコールマンのアウトドアワゴンに乗せちゃうので、コロコロなくても大丈夫だし。

あとこれまでのクーラーは、子どもがパカパカ開けまくっていたのですが、これはファスナーが堅いので、子どもが容易に開けられないのも、なんかすごく良かったです。大事に使うー。  


Posted by シカリエプィ at 22:51Comments(0)アウトドア道具

2019年04月27日

連休初日!

連休初日だけど天気悪いからどこも行かない!
妹管理者です。

これはアウトドアブログですが、マンガも大好きな妹管理者。
連休初日というワードで思い出すのは、よしながふみの「きのう何食べた?」3巻です。
作中では夏休み初日という設定ですが、ブランチとして自宅でクレープを作ります。
連休初日というだけでマネしたくなったワタシ。
年下の独身同僚を急遽呼んでクレープランチパーティーです。



用意したのは各種フルーツ、生クリーム、アイス、ヨーグルト、チョコソースにメープルシロップ、
目玉焼きにベーコン、レタス、ツナマヨ、スライスチーズなど。
クレープというと、甘い具材を想像しがちですが、
しょっぱい具もないと、甘いものを食べ続けることはなかなかできないのです。
お昼ごはんだしね。
生地2枚ほど余らせて終了。

夜は余った具材に冷蔵庫の食材を足してラーメンサラダにしました。



後ろに写っているのは、数日前に母が作った謎のほうれん草炒めと、
この辺りではコゴミと呼ばれる山菜。
山育ちなので、季節になると食卓に山菜が並ぶのですが、
毎日出てくるので山菜のありがたみが全くわからない大人になりました。

デザートは余った生地で甘いものを。



生クリームとバナナとチョコって絶対間違いない。

連休の、いいスタートになりました。
  


Posted by シカリエプィ at 21:26Comments(0)手作りお菓子

2019年04月19日

ウェイのワークショップレポ


今回は、こんなものを作ったよ。こんばんは姉管理者です。
残業が終わらない。笑うしかない。

上の写真はネームプレート作り?だったかな。木の板にアスタリスクを写して、両面テープでテント生地をぺたぺた貼って作ります。
これはこだわってやるとものすごく時間がかかります。うちは子ども4人連れてだったので、かなりざっくり。

今回は妹管理者の友人2名も参加しました。こっちは大人だから、細部までこだわり、ゆっくり作ってました。いーなー。

今回の料理教室は、たこやきプレートで作るカステラ!ホットケーキミックスっぽいのに、チューブのあんこ(初めて見た。超便利そう。)を入れて、丸いカステラを作ります。子どもも火傷に気をつけて参加。


うむ、美味しい。




開会式も、人が大勢いました。ちょっと肌寒かったかな、風が冷たかったけど半袖の人もいた。
夜はもちろん焚き火トークに参加。出産と授乳が終わったので、久しぶりに飲酒。日本酒で久保田を頂きます。美味しかったー。
ホットワインもあったけど、ほとんどアルコールは飛んでて美味しい葡萄ジュースだったな。

夜の部では、日中のスライドショーもたくさん写真がありました。スノーピークさんありがとう。


どうでもいいんですが、アメニティタープのポールをつないでるコードがしょっちゅう切れる。今回も切れていた。まあコードなんてなくても設営できるからいいんですけど。でももう数回目なんですよね。その度にHQに居れば修理カウンターに出してはいるんですが。機会があったら、今度社員さんと話してみたいと思ったアメニティタープのポールの壊れっぷり。

次回は料理についてです!
管理者姉妹は、料理を頑張りたい人なので。  


Posted by シカリエプィ at 00:13Comments(0)泊まりキャンキャンプ場外遊び

2019年04月18日

Snow peak way 2019 inHQ で春キャン始め

さあようやくキャンプ再開。こんばんは。管理者姉です。

妹の家がひどいことになっていて、ビビる。

先週の土日でスノーピークウェイ2019に参加してきました。本社一発目!
二泊だったウェイも一泊日程になっている昨今。正直二泊日程のときは本当ゆるりと楽しめたなー。ただ二泊だと日程が限られるもんね。


今回もこんな張り方。風もおだやか、バタバタとうるさくなることはありませんでした。


あったかいときはヘキサ下でご飯を食べて、寒いときはシェル内でご飯です。

夜はさすがに寒かった。自宅から毛布を持ってきて、シュラフと毛布のダブル使いで乗り切りました。
秋より寒かったです。

普通の石油ストーブ、本当に今回の必需品でした。


土日ともに晴れてよかった。キャンプ日和でした!続きはまた今度。  


Posted by シカリエプィ at 23:09Comments(0)泊まりキャンキャンプ場外遊び

2019年04月15日

食器って大事ですよね②

ギリギリアラサーくらいなのにもう膝が痛い。
妹管理者です。

冬の間は買ったもの紹介ばかりでしたが、
今回も買い足していたものをご紹介。

じゃーん。



スノーピークのテーブルウェアセットLでーす。
その他に移っているのは、前から持っていたシェラカップと、
一瞬ユニフレーム っぽく見える、100均のカトラリー。

食器はこれまで姉管理者頼りでした。
自分で買うなら、カラフルなやつがいいなーと思っていましたが、
カラフルなものはやはりプラが多くて、洗うときも油の落ちが本当に悪い。
スノーピークHQはお湯が出ますが、
水だけでプラの油汚れを落とすのは本当に大変。
そこでステンレスに目をつけました。

この食器、4枚セットだけど1枚欠けて3枚セットになったのがヤフオクに出ていたので
そこから購入。
HQで欠けてた1枚を買い足して、ようやく揃いました。
満足満足。

このセットにはメッシュの袋が付いてますが、
シェラカップもカトラリーも全部キレイに収納できていい感じです。

食器欲はだいぶ満たされました。
  


Posted by シカリエプィ at 21:54Comments(0)アウトドア道具

2019年04月14日

惨事

春ですねぇ、妹管理者です。

さて、今年初の泊まりキャンに行ってきました。
スノーピークウェイ2019 in HQです!

でも…でも全然写真が撮れてない。
遊んだり、ごはんの支度だったり、子どもの面倒だったりで手いっぱい。
充実していたということですけれど。

天気もよく、とても楽しかったのですが、
春といえど夜は寒い!
夜中、寒くて3回くらい目を覚ましました。

そんなこんなで楽しく帰ってきた玄関先がこちら。




こんな玄関先に、やって来たのは佐川急便。
ものすごく恥ずかしかったです。

我が家はマンションの1階なので、車をなるべく近くに止めて、
全部下ろしてから自分の駐車枠に入れるのでこんなことに。

写真にも写っていますが、今回持って行ってよかったものNo.1は、
灯油ストーブでした。
アウトドア用ではなく、ごく普通の、普段家で使っているやつです。
お湯も沸かせたりして便利。

肝心のスノーピークウェイは姉管理者から報告があるでしょう。
さ、片付け片付け。  


Posted by シカリエプィ at 21:54Comments(0)泊まりキャン