ナチュログ管理画面 女子キャンプ 女子キャンプ その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年10月19日

凄い大雨!雪峰祭キャンプ

もう秋も深まりますな。
こんにちは、姉管理者です。

9〜10月前半は無茶苦茶忙しくしていました。
が、この度第四子の産休に入り、時間ができた……!

そんな妊娠9ヶ月妊婦が向かったのは、


雪峰祭 2021 秋 !!!!

無事に終わってきました。が、雨100%予報でのキャンプ。初めてでした、こんなに雨に振られたのは…。

セッポーキャンプに申し込み、妹家族…ハズレ 姉家族…アタリ
勇気を持って雨キャンプしてきました。



  続きを読む


Posted by シカリエプィ at 14:07Comments(0)キャンプ場外遊び

2020年06月22日

雪峰祭 2020 春 に行ってきたよ②

雪峰キャンプ!2日目。 懲りずに姉管理者です。

妹管理者もデイキャンを企画したようですが、ちょっと忙しくて実現に至らなかった様子。来月一緒に福井にキャンプ行こうぜ。


雪峰祭の宿泊は、17時すぎまでOKとのことで、ゆっくり過ごします。
キャンプフィールドから見ていても、すごい人の数!ぞろぞろならんでいます。列が無くなったところで、我が家も再び本社屋へ。

今日もB級品抽選販売に燃えるぞ!!

要領のわかった娘、真ん中の娘とペアを組み、また自分なりの参加をしていました。

私は、応募できる券をほとんどランドロックに注ぎ込み、2枚だけローチェアセットに入れて見ました。



地下にあるミュージアムにも行ってきました。
おー、昔のスノピ製品もかっこいい!



片付けをしながら結果を待ち…ランドロックは落選!まあそうだよな〜ニアミスくらいの番号もあるんだけどさー
何か当たってないかぁ〜?一応確認するかぁ、と思っていたら、

あっ!娘の番号が当たっている!!!

ヒェエーーーー!

(普段くじ運のない家族なので、衝撃。)


真ん中の子に叫ばせました。「おとーーーーーさん!!○○があたったよおーーーー!」周囲にいた人に、「へー、当たったんだ」と言われ、夫は恥ずかしかったようです。

長女は嬉しくて嬉しくて、会場スタッフに「当たったんだよ!」と言いまくり、そして私も浮かれているので、それを止めない。
ランドロックじゃないけど、来てよかったなーー。

当たったのは、こんなんでした。


ちゃぶ台、ローチェア、たねほおずき、ソロクッカー(こりゃ娘用だな)、皿でした。

おお、ローチェア!我が家も徐々にロースタイルに変わっていくだろうか。


帰りは見附にあるレトロなお菓子屋さんで美味しそうなアイスを買って満足して帰宅。

久々に大きく散財したキャンプでした。

いいんだ、すごく充実して楽しかった。

次は県外・福井にいく予定です。芝政キャンプ〜。晴れるといいな。まあそれまでにまた近場にいくかもしれないけれど。
  


Posted by シカリエプィ at 05:37Comments(0)キャンプ場

2020年06月21日

雪峰祭 2020 春 に行ってきたよ①

平日の 仕事をやっつけ さあキャンプ

こんばんは、姉管理者です。

タイトルにある通り、スノーピーク ヘッドクォーターズで雪峰キャンプしてきました。

今回はコロナ自粛明け後なので、宿泊できる人も地域が限られているので、大して混んでないんじゃないかと思っていたけど、めっちゃ混んでた。車が止められないくらいに。うーん、下田村にこんなに人が集まるなんて、すごいことだよな、と合併前地域のことをふと思う。


我々は10時30分くらいに到着しましたが、キャンプ場すげぇえ混んでる!!いや、隙間はあるんだけど!!!

新潟のポテンシャルを舐めてましたね、はっきり言って。普段使用率が一番高いゾーンに何とか平地確保。この時曇りだったので、手作りビルディングテープを長めにして、ヘキサとアメドLを小川張りしました。(ビルディングテープ長すぎると、やっぱヘキサ天井が下がってくるから、何でもほどほどだな。)


やっとヘキサ下にデイジーチェーンを張れるように工作しました。便利。最近はこの椅子もう見ないですね。みんなローチェアだしな。ローチェアいいなぁ。

さて、とりあえず1日目をレポします。

  続きを読む


Posted by シカリエプィ at 22:18Comments(0)キャンプ場

2019年04月19日

ウェイのワークショップレポ


今回は、こんなものを作ったよ。こんばんは姉管理者です。
残業が終わらない。笑うしかない。

上の写真はネームプレート作り?だったかな。木の板にアスタリスクを写して、両面テープでテント生地をぺたぺた貼って作ります。
これはこだわってやるとものすごく時間がかかります。うちは子ども4人連れてだったので、かなりざっくり。

今回は妹管理者の友人2名も参加しました。こっちは大人だから、細部までこだわり、ゆっくり作ってました。いーなー。

今回の料理教室は、たこやきプレートで作るカステラ!ホットケーキミックスっぽいのに、チューブのあんこ(初めて見た。超便利そう。)を入れて、丸いカステラを作ります。子どもも火傷に気をつけて参加。


うむ、美味しい。




開会式も、人が大勢いました。ちょっと肌寒かったかな、風が冷たかったけど半袖の人もいた。
夜はもちろん焚き火トークに参加。出産と授乳が終わったので、久しぶりに飲酒。日本酒で久保田を頂きます。美味しかったー。
ホットワインもあったけど、ほとんどアルコールは飛んでて美味しい葡萄ジュースだったな。

夜の部では、日中のスライドショーもたくさん写真がありました。スノーピークさんありがとう。


どうでもいいんですが、アメニティタープのポールをつないでるコードがしょっちゅう切れる。今回も切れていた。まあコードなんてなくても設営できるからいいんですけど。でももう数回目なんですよね。その度にHQに居れば修理カウンターに出してはいるんですが。機会があったら、今度社員さんと話してみたいと思ったアメニティタープのポールの壊れっぷり。

次回は料理についてです!
管理者姉妹は、料理を頑張りたい人なので。  


Posted by シカリエプィ at 00:13Comments(0)キャンプ場外遊び

2019年04月18日

Snow peak way 2019 inHQ で春キャン始め

さあようやくキャンプ再開。こんばんは。管理者姉です。

妹の家がひどいことになっていて、ビビる。

先週の土日でスノーピークウェイ2019に参加してきました。本社一発目!
二泊だったウェイも一泊日程になっている昨今。正直二泊日程のときは本当ゆるりと楽しめたなー。ただ二泊だと日程が限られるもんね。


今回もこんな張り方。風もおだやか、バタバタとうるさくなることはありませんでした。


あったかいときはヘキサ下でご飯を食べて、寒いときはシェル内でご飯です。

夜はさすがに寒かった。自宅から毛布を持ってきて、シュラフと毛布のダブル使いで乗り切りました。
秋より寒かったです。

普通の石油ストーブ、本当に今回の必需品でした。


土日ともに晴れてよかった。キャンプ日和でした!続きはまた今度。  


Posted by シカリエプィ at 23:09Comments(0)キャンプ場外遊び

2018年12月22日

大変!キャンプ場が落雷で火事…


姉管理者です。ひええ!

以前南葉高原キャンプ場が市営で親切なキャンプ場ですという記事を書いたのですが…。


上の写真は、今年のキャンプ始めの写真。晴天デイキャンだった素敵な日でした。


本日妹管理者からメール「南葉山荘火事だって」


えーー!

今はキャンプ場も隣接する山荘(お食事処もある)も、冬季で無人、閉鎖中で、火の気なんかないはずだろ!?


なんと落雷でした。山荘と隣接する2棟が全焼!!

そんな!

どこが燃えてしまったんだろう。
確かに荒天の天気ニュースだった関東甲信越。

これを上越市は再建してくれるんだろうか。
登山口でもあるので、とりあえず使えるようなら嬉しいけれど。

お気に入りのキャンプ場が無くなって(本当に無くなって)、とても悲しい!
こんなこともあるんですね。  


Posted by シカリエプィ at 00:12Comments(0)キャンプ場

2018年12月12日

【キャンプ場】南葉高原キャンプ場

キャンプ場レビュー/南葉高原キャンプ場(新潟県上越市)

市営のキャンプ場です。町中からは、大体20分くらい。高原降りるとすぐ近くに大型スーパー、高速乗り場、少し走れば新しい水族館や海があるので、もっと評価されていいキャンプ場だと思います。

上越市のサイト。←金額などもここから。
市営なので安いと思います。


トイレ
和式洋式どちらもあります。超キレイ高規格ではないけど、清掃してくれてある普通のトイレかと。
テントサイトから少し下るので、ちいちゃい子どもは登ってテントに帰るまで、ヨイショヨイショと歩きます。近いけど。

水場
屋根付き、お湯はなし。普通の清潔。ホースがあったので、それで焚き火台を洗えて助かりました。

アクティビティ
テントサイトから少し離れるけど、公園の遊具みたいのがあるので、子どもは楽しく遊べます。
季節によって釣り堀も楽しめます。一度営業最終日に行ったら、入れ食いだったんだけど、翌年は「釣り堀やってない」とのこと。次の年は、毎年8月にやってる南葉高原祭りで釣り堀解放してました。でも餌がうどんで、なかなか釣れなかった。
ニジマス釣りとしては、柏崎市上越市妙高市で最安値だと思います。やってる時期がよく分からないのがネックかな。


受付、管理棟
寒いときはストーブがついてます。管理棟にもトイレあり。姉管理者は使ったことない。(妹や夫が子ども連れてって入ってくれるから)
食堂もあり、普通に食事にくるお客さんもいます。薪を買うと、サイトまで軽トラで持ってきてくれる。
働いてる人は、地元のおじいちゃんおばあちゃんで、話すと近場に住んでいることがわかる。孫がいて同い年くらいだよー、とか子どもいると色々話してくれる。

住所は中ノ股というところになるけど、ここらには廃村になったような地名もあるみたい(後谷とか、検索すると、へぇええぇえ…と思う。山ちょっと違うけど、宇津尾ってとこも)。上越市中心部はマチナカだけど、ここらは昔ながらの田舎な感じ。


管理者姉妹は年に二回くらい利用しています。



見て分かる通り、赤土です。雨天は車のタイヤもグッチョリ…。晴天時に利用することをお勧めします。当たり前か。
景色はいいです。高いところだから。でも高原と言いつつ夏下界と温度は変わらず…。うちは専ら春秋利用。

大雨のとき、職員の方々がテント利用者をロッジに案内してくれることもあったそうで。雨の酷さに見兼ねて、ということでした。だからすごく職員の方が親切だと思う。

車のファミキャンはもちろん、ツーリングソロの方もけっこう見ます。
ここは南葉山の登山口なので、登山に行く人たちもたくさん。うちも子ども大きくなったら、ここが登山デビューだな。  


Posted by シカリエプィ at 05:16Comments(0)キャンプ場

2018年10月09日

新潟県十日町市 アウトランド


十日町に子育てのため移住したプロミュージシャンの方が全て手作りで作ったキャンプ場『OUTLAND』。
異国めいた雰囲気、明かり、音楽、バー、コテージ…
ここは是非多くの方に知ってほしいスポットです。

9月の最終日にお邪魔しました。
楽しかったー!  


Posted by シカリエプィ at 17:00Comments(0)キャンプ場