ナチュログ管理画面 女子キャンプ 女子キャンプ その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年11月26日

狩猟免許の試験を受けに行きました

今回は真面目だぜ!

こんにちは、姉管理者です。

昨年からジワジワと取ろうかなと思っていた狩猟免許をやっと受験しました。
きっかけは実家付近のイノシシ出現率。申し込みをした後に、庭先をツキノワグマが歩いていったということもありました。
今後中山間地での暮らしを維持するために、自分でできる(あと興味ある)社会貢献をゆくゆくはしてみたいのです。

あと狩猟した肉でキャンプ料理作るとか、やってみたい。

本日は狩猟免許試験レポになります。
狩猟免許の試験を受けに行きました


私の場合は、受験申し込みをした保健所で、免許試験を受けました。
寒いです。古い、暗い。コロナ対策で窓開きっぱなし。といことで、女性は膝掛けがあったほうがいいです。

9時受付開始でしたが、丁度ぐらいに行っても、もう並んでいました。エッ!って思ったけど、適性検査の列。
視力(と多分聴力)の適性検査をしてから、受験会場でしばし自主学習。
やはりバッチリ勉強とは言い難かったので、当日も出発前1時間くらい勉強しました。あとは知っている問題が出てくれれば。


狩猟免許の試験を受けに行きました
問題は姉管理者の場合、全部で36問です。

新潟県は、問題集っぽい問題ばっかり!
ホチキス止めしてある試験用紙の解答記号アイウをマルつけるだけ。解答用紙もないシンプルな試験です。
そんなにおかしな問題はなかったです。一通り筆記の勉強してあれば、分かりそうなもの。

エっ!これ何?!って思ったもの
・劇薬を使用する場合の許可の大元が、環境大臣か、知事か、市町村長か。
・猪の食性(雑食で合ってた。良かった。)
ほかにも2つくらい、合っているかわからないものがあった。

劇物はやっぱり環境大臣ぽい。
狩猟免許の試験を受けに行きました



筆記試験は、10時スタート、姉管理者が一通り終わったのは、10時10分でした。
見直しをして、10時30分まで過ごします。10時半に退室OKになったので、机のある控室(というかほとんど物置)へ。
他の人はみんな会場から出ていったようです。しかし姉管理者はカフェをして浪費するつもりはなかったので、コンビニサンドイッチを食べて、狩猟動画を見ながら過ごします。
狩猟免許の試験を受けに行きました
自作の暗記カードを見ながら、名前を書く練習。(暗記は職場で周りの人とゲームみたいにやったけど、そういえば書いてはいなかった。)

12時30分 筆記の結果発表。

多分受かっているという手ごたえだったので、予想通り合格!第一種銃猟の人は多分欠番がなかったので、全員合格だったようです。
わなで数名不合格者がいた模様。何事も運もある。

この受験番号ですが、届け出順と思いきや、まさかの五十音順!
第一種銃猟の実技が先に行われました。連番の人が、同じ苗字だったので家族か、他人か…。
私も同じ苗字の人とペアで実技試験でした。(夫婦のように見えて全くの他人。いや、そもそも夫婦は他人だが。)

補佐についていたのは保健所職員でしたが、実技の採点は多分猟友会のおじいちゃんです。

同じ苗字の男性のほうが番号が早かった。
①点検
②分解、結合。
③模造弾装填と射撃姿勢
④縦列隊形
⑤川を挟んでの受け渡し
⑥休憩
の順でした。
狩猟免許の試験を受けに行きました

ペアの方は(私が思うに)実技バッチリ優秀な感じでした。すごいね。

でも猟銃の分解結合は、私の方が速かった。器用さには自信があるからな!!

その後わなの試験です。(わなオンリーの人が優先され、第一種猟銃と一緒に受験する人は後回し)

狩猟免許の試験を受けに行きました

おし、とらばさみ、筒式イタチ捕獲器(ストッパーなし)、筒式イタチ捕獲器(ストッパーあり)、箱わな、くくりわなの6種。
合法か非合法かは多分大丈夫。(見たり触ったりして確認する。)
わなの仮設は、簡単な箱わなにしました。作動させるためのワリバシまで置いてある。みんなこれ使うよな。多分OKのはず。

この後に鳥獣班別を「第一種猟銃」、「わな猟」の両方で実施。(2回やる。)

狩猟免許の試験を受けに行きました

で、予想はしていたけど、テキストの画像と鳥獣が違う!!!

噂には聞いていたけれど!!

そのため「えっ…君は、だれ…?」と思うような鳥獣が各回で1回ずつあった。この「君だれ」鳥獣が出た瞬間、一瞬で判別していた我々受験者(4人同時にやる)の手が止まる。(それまでは鉛筆がカッカッカっと動いているのに。)多分全員「お前誰だーーー!!」って思っていたはず。

そのうちの1羽がこれです。

狩猟免許の試験を受けに行きました

お、お前はゴイサギ!!(テキストは横向きで魚食べてる。試験は、こういう感じの向きだった。)

ゴイサギだの、ササゴイだの、ヨシゴイだの!!!

獣のほうでも1匹分からないのがいて、リスかミンクみたいなものの胸に白い毛があった…。思わずタイワンリスって書いたけど、あれはいったい何だったんだろう。よく分からない。誰か知っている人いたら教えてほしい。


合格発表は2週間後、県のHPからも見られるそうです。時代は進化している。職場で見ようっと。

来年は、出来るだけ猟銃取得に向けて頑張ります。誰かわたしを猟につれてって!(単独行できるのは、もっと経験を積んでからだろう。まずゴールデンカムイ見て猟にあこがれるようなミーハーな人間を狩猟普及のために近場に連れて行ってくれるおじいちゃんみたいな人々と行ってみたい。そしてさばくのとか教えてほしい。実家裏にはよく猟師が来ていたので、そこで猟できるんだろうが。)





このブログの人気記事
届いた!スゴイッス!!
届いた!スゴイッス!!

今更ダイソーメスティン!
今更ダイソーメスティン!

夏キャンプ第二弾!白馬キャンプ②
夏キャンプ第二弾!白馬キャンプ②

同じカテゴリー(その他)の記事画像
ギアの手入れしようぜ!(地味です)
振り返って〜SPWから春
テントをクリーニングに出す
焚き火ツールスタンドが、ほしい
猟銃等 初心者講習会を終えて
GPS BOT 第二世代到着
同じカテゴリー(その他)の記事
 ギアの手入れしようぜ!(地味です) (2022-06-14 18:49)
 振り返って〜SPWから春 (2022-04-15 12:24)
 狩猟免許の願書を出す (2020-10-23 05:47)
 秋キャンの予定 (2020-10-02 23:11)
 テントをクリーニングに出す (2020-08-03 20:24)
 焚き火ツールスタンドが、ほしい (2020-07-04 11:43)

Posted by シカリエプィ at 13:44│Comments(0)その他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
狩猟免許の試験を受けに行きました
    コメント(0)