2018年11月21日
我が家のランタン事情
妹管理者です。
先日の締めキャンからずいぶん経ちましたが、
未だ道具を片付けていません。
片付けついでにランタンを紹介。
妹管理者宅は、ガスランタン1個、LEDランタン2個を所持。
まずはメインランタン。

SOTO フォールディングランタン。
確かメルカリで4000円くらい。
すっごく明るくはないけど、それなりに明るいです。
私は満足。
なぜこれを選んだかって、妹管理者宅はカセットコンロ使用なので、
ガス缶はカセットボンベに統一したかったから。
カセットボンベの方が気軽に手に入るしね。
お次はこちら。

コールマンの商品名も品番も不明のLEDランタン。
楽天で買ったはず。
明るさは3パターンで調節可。
単一電気3個使用なので、そこそこ重くなります。
テーブルランタンには十分。
最後はこちら。

ブルーノのLEDランタン。
完全にジャケ買い。
楽天で2000円。安い。
電源つまみで明るさ調整可。
楽天のレビューには、メインランタンとして使ってるという意見があったけど、
ちょっと厳しいと思う。
テント内に吊り下げるくらいが適切。
でもいいんだ、これは見た目の問題だから。
こちらは単一1個。
ちなみに、画像にある布袋が付いてくる。
この袋に、予備の電池とネックライトとランタンを入れています。
ネックライトはこちら。

スノーピークウェイ2017のワークショップで作ったやつ。
1歩先の足元を照らしてくれる絶妙なライトの角度が素晴らしい。
手元の細かい作業はヘッドライトに軍配が上がるけど、
歩くときにはこっちの方が使いやすい気がする。
先日の締めキャンからずいぶん経ちましたが、
未だ道具を片付けていません。
片付けついでにランタンを紹介。
妹管理者宅は、ガスランタン1個、LEDランタン2個を所持。
まずはメインランタン。

SOTO フォールディングランタン。
確かメルカリで4000円くらい。
すっごく明るくはないけど、それなりに明るいです。
私は満足。
なぜこれを選んだかって、妹管理者宅はカセットコンロ使用なので、
ガス缶はカセットボンベに統一したかったから。
カセットボンベの方が気軽に手に入るしね。
お次はこちら。

コールマンの商品名も品番も不明のLEDランタン。
楽天で買ったはず。
明るさは3パターンで調節可。
単一電気3個使用なので、そこそこ重くなります。
テーブルランタンには十分。
最後はこちら。

ブルーノのLEDランタン。
完全にジャケ買い。
楽天で2000円。安い。
電源つまみで明るさ調整可。
楽天のレビューには、メインランタンとして使ってるという意見があったけど、
ちょっと厳しいと思う。
テント内に吊り下げるくらいが適切。
でもいいんだ、これは見た目の問題だから。
こちらは単一1個。
ちなみに、画像にある布袋が付いてくる。
この袋に、予備の電池とネックライトとランタンを入れています。
ネックライトはこちら。

スノーピークウェイ2017のワークショップで作ったやつ。
1歩先の足元を照らしてくれる絶妙なライトの角度が素晴らしい。
手元の細かい作業はヘッドライトに軍配が上がるけど、
歩くときにはこっちの方が使いやすい気がする。
Posted by シカリエプィ at 21:26│Comments(0)
│アウトドア道具