ナチュログ管理画面 女子キャンプ 女子キャンプ その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年11月20日

【動画】スノーピーク焚き火台L

【夜の焚き火動画】

夕食を食べたら炭火の残りに薪をくべる。子どもはキャッキャ。(見れば分かるんですがもうそこらじゅう焚き火してる笑)


子どもが寝たら、ベーコンやマシュマロを焼いて大人だけでタラタラ楽しむ。



我が家でガッツリ使うときの焚き火台を紹介!
スノーピーク焚き火L


イザキャンプを始めようとしたとき、世間に「焚き火台」なるものがあることに気づく。(自分が子どもの頃はなかったよなあ。)野外で火起こしと言えば、我々の思い出は「自宅」と「遠足」。実家が山奥の古民家のため、落ちてくる杉の葉を秋は必ず燃やしていたし、オキで焼き芋も作ったものだ。今では考えられないが、生活ごみだって敷地で………おっと。それから小学校では、上級生が鍋を抱えて歩く「炊事遠足」というものがあった。もちろんトイレなどない山の中に小学生が入っていき、現地で石を拾い簡易なカマドを作るのだ。石のカマドに直接鍋を乗せたり、オシャレな班は木の枝を渡したり。そうそう。包丁も持っていったな。材料を入れて味噌汁を作って食べたものだ。だからではないが、子どもの頃のママゴトでは自分たちでもかまどを作り、空き缶を使って煮炊きしていたなあ。

と、思い出はこんなものにしておきます。

へえ、こういう焚き火台なんてのがあるんだ、時代は変わったな。→欲しい!となり購入したのがスノーピーク の焚き火台Lです。(コールマンのファイヤーディスクもあるけどそっちは後日)

話には聞いていたけど重い。
●焚き火台 本体
●グリルブリッジ
●焼き網
●炭床
●焚き火床(でもほとんど使わない)
●足元の鉄板(名前がすぐに出てこない)
●収納袋
姉管理者、いつもスチールラックの一番下に納めていて、ズルズル引っ張り出し、車載しています。きっとうちはそのうちダッチオーブンにも手を出すし、多分まだ何年もファミキャンをする、という理由での投資です。正直片付けがシンドイですが、毎回水洗いもせず、拭くだけくらいにしておいて、気軽に使っています。まあこれはもう汚れるギアですものね。

我々が子どもの頃、気軽に焚き火や焚き火調理をしていた時代とは違うので、こういうものを買って子どもたちと火を使った調理や遊びを楽しむのはいいことだと思います。





このブログの人気記事
届いた!スゴイッス!!
届いた!スゴイッス!!

今更ダイソーメスティン!
今更ダイソーメスティン!

夏キャンプ第二弾!白馬キャンプ②
夏キャンプ第二弾!白馬キャンプ②

同じカテゴリー(アウトドア道具)の記事画像
ゲットしたもの@雪峰祭
とうとう買っちまった。焚火ベスト
コンテナ買い替え!ジャグの口も買い替え!
届いた!スゴイッス!!
新調!ソフトクーラー!!
今更ダイソーメスティン!
同じカテゴリー(アウトドア道具)の記事
 ゲットしたもの@雪峰祭 (2022-06-11 07:16)
 とうとう買っちまった。焚火ベスト (2021-10-27 10:23)
 コンテナ買い替え!ジャグの口も買い替え! (2021-08-01 11:13)
 届いた!スゴイッス!! (2021-06-14 22:00)
 新調!ソフトクーラー!! (2021-05-16 12:34)
 今更ダイソーメスティン! (2021-03-28 20:24)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【動画】スノーピーク焚き火台L
    コメント(0)